Message 1
2011.05.09
地震の翌日にLos Angelesから日本行きの渡航規制を振り切って東京にやってきました
アメリカに長く住んでいますが、日本の非常事態に何かヘルプしたいと思い、昔からのトモダチのJUNEくんの呼びかけ『LOVE FOR NIPPON 』に参加しました
少しでも自分に出来る事はないか?
被災地に行く事はもちろん出来ませんが、東京で出来る事100%の力で応援したいと思っています
こんな時だからこそみんなが一つになって応援して行きましょう
今回の東日本大地震の発生に際し、被災された皆様
及び復興に努めている皆様、心よりお見舞い申し上げます。
LOVE AND PEACE

Message 2
2011.06.06
LOVE FOR NIPPON スターターの皆様へ
みなさまこんにちは
3月11日の震災から昨日で2ヶ月が過ぎましたね、
地震と津波の映像をロスアンジェルスの自宅のTVで見て翌日から渡航規制を振り切って日本に飛んできてあっという間の2ヶ月でした
被災地は少しずつ動きだしている所、まだ問題が沢山あり復興にまでたどり着けないエリアも沢山ありますね
4月11日の亘理町に続いて5月4~5 2日間で原発からぎりぎり20キロの町 南相馬市 原町地区と鹿島地区に20人の有志と一緒に炊き出しと瓦礫撤去のボランティアに行ってきました
地元のボランンティアの方々の協力
そして今回は白金のイタリアンレストランのシェフ 『IL GRAPPOLO DA MIURA 』JIN MIURA 氏の協力もあり、
白金のレストランのスタッフがそのまま南相馬に移動して美味しいパスタやリゾットの炊き出しを2日間
トータルで300食以上の炊き出しをしてきました
活動内容をBLOGにまとめましたので、見て下さい
http://studiodogvolunteer.blogspot.com/
来週はまたメンバーをつのって大船渡に5/19.20 2日間ボランティアに行く予定です
大船渡を選んだのは私と一緒に活動していますCM プロダクションDOMANIのプロデューサーが
以前撮影で大船渡の皆様に大変お世話になったとの事ぜひ恩返しをしたいという強い希望があり、
大船渡の地元ボランティアと連絡を取りながら活動をしていく予定です
大船渡は小さい避難所が沢山あり
ボランティアの人達が1日3000食の炊き出しでおかずを作って各地へ配っているそうです
食材やスタッフの支援が必要との情報もあり
実際に自分の目で見て現状を把握してきたいと思っています
大船渡の後はロスアンジェルスに戻り
LAでこの活動報告などをしたいと思っています
これからもどうぞよろしくお願いします
